生体移動考察 第一弾
第二があるのかは知りませんが・・・。
スナWiz構成だと
遠くからHDなりQMDSなりで楽々処理できるセシル
ところが阿修羅構成だと接近する必要がある為、そう簡単にもいきません。
ということで、第一弾のテーマは複数セシル混みのMH処理。
構成はハイプリ2、教授、冠、チャンプ でのお話。
チャンプがセシルに阿修羅しに行ったら
他のセシルに打たれる、前衛DOPを釣ってくる、カトリにふるぼっこにされる。
という感じでチャンプを殺してしまうパターン、不慣れなPTだと多いと思います。
最近のチャンプは威力装備が多いので非常に脆いです
チャンプ一人で危険な場所に突っ込ませては行けません、PT全体でフォローしてあげましょう。
改めて書くこともないだろうけど
セシルは最大射程で抱えればスキルを使用してきません。
つまり相手がセシル1だけなら、射程ギリで持って阿修羅すれば良いだけ。
で、問題はセシルが3↑居る場合。
これらをずっと抱えててもらちがあかないので、さっさと無力化しちゃいましょう。
具体的にはLDとSCですね
LDが決まれば最大射程にこだわる必要がなくなるので、抱えてた人が自由に動けます。
プリがみんなセシル抱えててLD出来ないよ!という場面では教授の出番
近いセシルからSC決めちゃえばあとは動きほうだい(進行中にLA忘れずに!)
まあプリがフリーでも、可能ならSCは積極的に狙うべき。非常にやりやすくなるので。
しかし相手がセシル以外にも、前衛DOPなどが紛れてる場合。
LDやSCを狙いに接近すると、釣ってしまうことがあると思います
引けるなら素直に下がってLA阿修羅
HitStop等で無理そうなら教授の蜘蛛糸に期待しましょう
前衛DOPが2~のときも蜘蛛糸で。優先順位はLK>WS>AX
カトリの場合も教授が積極的にタゲを取りましょう。
プリが対カトリに自信があるなら、壁を背にしてHLで寄せてもおk
こんな感じで、処理可能なMobから処理していって、
相手が多いようなら蜘蛛糸飛ばし、
あとはセシルを1匹ずつ無力化していけばどんなMHでも処理できます
こう書くと簡単そうに見えるけど、距離感をPT皆が持ってないとなかなか難しいかも。
どんな状況、どの場所でもセシルを射程ギリギリで持つ距離感ですね
他にも、あと1セル歩けばLKが寄ってくる。あと1セル歩けば斜線が切れる。
なんかの感覚も大事ね。